ダイビングスキル
2024年05月31日

バックロールエントリーとは?具体的な手順や注意点について解説

ダイビングには様々なエントリー方法がありますが、ボートダイビングでよく使用されるのがバックロールエントリーです。名前を聞くと難しそうに感じる人もいるかもしれません。しかし、ポイントを押さえれば簡単にバックロールエントリーをマスターすることができます。そこで今回は、バックロールエントリーとはどのようなエントリー方法か、具体的な手順やチュ移転について解説します。

ダイビングには様々なエントリー方法がある

ダイビングには、潜るスポットに応じて様々なエントリー方法があります。特にボートからのエントリー、桟橋・岩などからのエントリーの場合は、エントリー方法の選択が重要です。エントリー方法はインストラクターが指示するケースが多いですが、自身でも把握しておくとよりスムーズにダイビングを楽しめるはずです。

ここでは代表的なエントリー方法を表にまとめましたので、参考にご覧ください。

エントリー方法 ボートからのエントリー 桟橋・岩などからのエントリー
バックロールエントリー

船べりが浅いボートに適する

×

不向き
ジャイアントストライド

エントリー口があるボートに適する

水深が深い2m以上の深さがある場合に適する

水面装着

小さなボート・水深が浅い場所に適する

水深が浅い場合は適する
フロントロールエントリー
サイドロールエントリー

バックロールエントリーとは

バックロールエントリーとは、ボートからのエントリーの際によく使用される方法です。背中を海側に向け、ボートの縁に座って後ろ向きのままエントリーします。バックロールエントリーは、以下のような状況で有効です。

  •  船べりが水面と近い場合
  •  揺れがあるため立ってエントリーするのが難しい場合
  •  水深が十分にある場合

「ロール」との名が付くので誤解されやすいですが、バックロールエントリーは回転しながら水に入るわけではありません。お尻を少しずつ船の外へずらしていき、お尻から水の中に落ちるイメージで水に入ります。

縁の低いボートでおこなうエントリー方法

バックロールエントリーは、ボートのなかでも縁の低いタイプのときに使用するエントリー方法です。バックロールエントリーがしやすいのは、海面からボートの縁までの高さが80cm程度のものとされています。大きなボートで水面からの高さがある場合は、ジャイアントストライドエントリーで水に入る場合が多いです。

バックロールエントリーをおこなう具体的な手順

ここでは、バックロールエントリーをおこなう具体的な手順を解説します。

  1. ボートの縁に深く座り、BCに空気を入れる。
  2. 水面に他のダイバーがいないか、岩などがないか確認する
  3. 右手でマスクとレギュレーターをしっかり押さえる
  4. 左手はマスクのストラップ辺りを押さえる
  5. 顎を引いて体を丸め、お尻を船から深くはみ出すくらいにずらす
  6. お尻から落ちるイメージで水に入る
  7. 浮かんでくるまで同じ体勢をキープ
  8. 顔が浮いたらフィンを下に降り下ろして船から離れる

さらに、バックロールエントリーをおこなうにあたって知っておきたい以下の2点も解説します。

  • バックロールエントリーのコツ
  • バックロールエントリーの注意点

バックロールエントリーのコツ

前述の通り、バックロールは「回転する」という誤解があります。回転するイメージで勢いを付けると、ボートの縁に頭をぶつけてしまうため注意しましょう。バックロールエントリーには勢いは必要ありません。静かに後ろに倒れればタンクの重みで水中に入れます。落ちる直前にひざ裏がボートの縁にひっかからないように足を伸ばすのもポイントです。ボートの縁とお尻の接点を軸として後ろに倒れることを意識すると、スムーズです。

バックロールエントリーの注意点

バックロールエントリーの注意点は、エントリー後浮上したらすぐにボートから離れることです。エントリー後、ボートの近くを泳いだり潜行したりする人がいますが、大変危険です。次にエントリーするダイバーが気づかず、上から落ちてきてぶつかって事故につながる可能性もあります。重大な事故を避けるために、エントリーしたらなるべく早くボートから離れましょう。

ビーチダイビングとボートダイビングの違い

バックロールエントリーはボートダイビングの際に使うエントリー方法です。そもそも、ボートダイビングとは何?と疑問に思う人もいるかもしれません。ここでは、ビーチダイビングとボートダイビングそれぞれの特徴と違いを解説します。

  • ビーチダイビング
  • ボートダイビング

ビーチダイビング

ビーチダイビングとは、ビーチから直接エントリーする方法です。エントリーするビーチスポットは砂浜の場合もあれば、じゃり浜や岩の多いゴロタ石である場合もあります。近年、日本近海のダイビングスポットでは、ビーチエントリーのためにスロープなどの設備が用意されているところも多いです。

ビーチダイビングのメリットは、焦ることなくマイペースに水に入れる点です。足の着く浅い位置からスタートできるため、初心者やダイビングが久しぶりの方にも適しています。ボートによる船酔いの心配もなく、短時間のダイビングも可能です。少しだけダイビングを楽しんで他の観光を楽しみたい時にもビーチダイビングが適しているでしょう。

ボートダイビング

ボートダイビングは、ボートに乗ってダイビングスポットまで移動しエントリーする方法です。ボートは、スポットやダイビングサービスによって様々な大きさや種類のものが使用されます。平日は漁船として使用されている船を週末はダイビング用に使用させてもらうパターンなどもあります。

ボートダイビングのメリットは、ビーチダイビングでは到達できない沖合のスポットに行ける点です。浅瀬では見られない魚や水中景色に遭遇することができます。また、ダイビング器材もボートで運ぶため、歩いて持ち運ぶ必要がない点もメリットです。女性や体力に自信がない方にもボートダイビングは適しています。

ボートダイビングでは、エントリーした場所に戻ってくる「アンカリングダイビング」が基本です。一方、エントリーした場所に戻らず、エグジットしたところでボートに拾ってもらう「ドリフトダイビング」の方法もあります。

まとめ

バックロールエントリーとは、ボートからのエントリーによく使用される方法です。ボートの縁に深く座り、お尻から落ちるような要領で水に入ります。バックロールエントリーのコツは、回転して頭をぶつけないようにすること、膝がボートの縁にひっかからないようにすることです。

また、エントリーした後はすぐに船から離れ、他のダイバーとぶつからないように注意しましょう。ボートダイビングでは沖合のスポットに行くことができ、浅瀬では見られない魚や水中景色を見られる点が魅力です。

「東京ダイビングスクール Beyond」では、インストラクター20年以上の経験を活かし、世界最高峰の質の高いSNSIのカリキュラムと独自のトレーニング方法を提供しています。秘境ポイントやオリジナルのダイビングツアーも数多くご用意しております。新しい発見と刺激のあるダイビングツアーに参加することが可能です。様々なスポットでのダイビングに挑戦したい方はぜひ、お気軽にお問い合わせください。